制震装置を取り付けることによって、地震に備えられます。制震装置は、室内、室外によって取り付けの流れが違うので注意してください。当記事では、そんな制震装置を取り付けるための工事の流れについてご案内します。制震工事を検討中の方はぜひ参考にしてみてください。
室内の制震
制震工事の流れは基本的に室内からです。制震ダンパーを取り付け、大地震が起きた時でも耐えられるような状態にします。現代の制震装置は主に制震ダンパーを使用することが多くなってきました。
制震ダンパーの取り付け
制震ダンパーには、次のような効果があります。
- 家屋の柱と梁(はり)に取り付け可能
- 地震の揺れを吸収できる
- 建物の安心・安全性を高められる
制震ダンパーは制震工事の流れを知るうえでも欠かせません。従来の工事では制震ダンパーを利用するケース、利用しないケースに分かれます。しかし今では、制震ダンパーの効果が認められていますので、利用するケースが増えてまいりました。
ちなみに、取り付けの工事は新築時、リフォーム時のどちらでも対応可能となっています。手軽に工事を進められるわりには効果が高く、制震工事の中で人気の装置です。
また、その他の手段でも制震の効果を得ることは可能ですが、制震ダンパーの場合はダメージそのものを減らしてくれるため、室内・室外にダメージが発生しづらいメリットがあります。そのため、今では耐震リフォームもしくは制震リフォームとして有名になりました。
室内の施工
室内の制震工事の流れは次のとおりです。
- 室内の壁や天井の一部を解体
- 制震ダンパーを取り付ける
- 室内の壁を修復する
一見すると難しい工事の流れに感じるかもしれません。しかし室内の制震工事は「足場を組まないで良い」、「免震に比べて、安くする割に、安心が増す」、「天候に関係なく工事を進められる」といったメリットがあります。そのため今では人気のリフォームになりました。
デメリットとしては、「壁紙を剥がす必要がある」程度です。そんなに大きな負担にはなりません。そのため、制震工事の流れでは新しい壁紙、古い壁紙の境目が浮き彫りになることも珍しくありません。その他のデメリットでは、「エアコンの脱着が必要になる」こともあります。
室外からの施工の場合
室外の制震工事の流れは次のとおりです。
- 外壁を取り外す
- 外壁の柱に制震ダンパーを取り付ける
- 外壁を修復する
室外の制震工事の流れは、大がかりになるため、足場が必要となります。そもそも室内の時のような「エアコンの取り外しは発生しない」ため、工事音がうるさくなるようでならないメリットがあるからです。
制震ダンパーの効果ですが、室内の時とほとんど同じ効果を得られます。大きな揺れを小さな揺れに変えられるため、地震で発生する外壁の損壊を小さくできます。
その他の対応
制震工事の依頼以前に「料金が気になる」場合は、耐震診断を依頼した方が賢明です。耐震診断でわかることは次のとおりのため、今では、多くの人が利用するようになりました。
- 外壁の補修そのものが必要か
- 具体的な補修と補修にかかる料金
- 補修にかかる日数
- 震度別で見る倒壊の危険性
- 制震ダンパーの必要性、工事の種類
「古い木造住宅」の場合は必ず耐震診断を受けるようにしてください。古い家の場合と最新の建築基準法に照らした結果、「耐震基準そのものを満たしていない」ケースがほとんどです。
この場合は従来の制震工事の流れとはなりませんので、費用や日数がかなり変わってきます。想像以上の費用を請求されることもあるため、耐震診断を受けて計画的に検討される事をお勧めいたします。
まとめ
制震工事の流れは、室内と室外で分かれています。どちらも制震ダンパーなど、制震に最適とされている装置を取り付けることが多くなっています。また、家屋の状態や築年数によっては、制震工事の流れが大きく変わることもありますので、事前に耐震診断を受けるようにしましょう。
家の制震工事についてより詳細なことを知りたい場合は、「株式会社オグラ工務店」にご連絡ください。専門家によるアドバイス、制震工事の必要性、そして費用などをアドバイスしております。「費用をなるべく抑えたい」など、どんなものでもかまいません。ぜひお気軽にご相談ください。